植えたさつまいも(1・6年生)・稲(5年生)の様子 7月3日(木)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもや、6月9日(月)に5年生が植えた稲のその後の様子です。ここ最近の暑さもあり、稲もさつまいもの苗も大きく成長してきました。
交通安全教室【土曜平城っこクラブ(放課後子ども教室)】 6月28日(土)
6月28日(土)午前に、放課後子ども教室で交通安全教室がありました。奈良警察の方や地区の交通安全指導員の方に来ていただき、主に自転車の乗り方に関わっていろいろと教えていただきました。最初に、体育館でお話があり、その後に運動場で実際に自転車の乗り方について、教えていただきました。平城中学校区地域教育協議会の方を含めお世話になった方々、ありがとうございました。
植えたさつまいも(1・6年生)・稲(5年生)の様子
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもや、6月9日(月)に5年生が植えた稲のその後の様子です。ここ最近の暖かさで、稲もさつまいもも大きく成長してきました。
5年生 裁縫の学習補助(家庭科) 6月19日(木)
5年生の家庭科で、裁縫の学習の補助に平城中学校区地域教育協議会の方に来ていただきました。いつもお世話になりありがとうございます。
植えたさつまいも(1・6年生)・稲(5年生)の様子 6月16日(月)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもや、6月9日(月)に5年生が植えた稲のその後の様子です。稲はまだあまり大きく成長はしていませんが、さつまいもは葉が増え全体に大きく成長してきました。
5年生 裁縫の学習補助(家庭科) 6月12日(木)
1〜2時間目は5年2組、3〜4時間目は5年3組で、5〜6時間目は5年1組が家庭科で、裁縫の学習の補助に、平城中学校区地域教育協議会の方に来ていただきました。いつもお世話になりありがとうございます。
植えた稲の様子 6月12日(木)
6月9日(月)に5年生が植えた稲のその後の様子です。まだそれほど成長はしていませんでした。
さつまいもの苗、のぞみ学級の畑の野菜の様子 6月11日(水)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもの苗の様子です。となりには、のぞみ学級の子どもたちが植えた野菜が育っていました。
田植え体験・田にいる生き物さがし 5年生 6月9日(月)
午前中、平城中学校区地域教育協議会の方や龍谷大学の先生や学生にお世話になり、クラス毎に田植えをしました。田植えのあと、田にいる生き物をさがしました。カブトエビなど、たくさんの生き物を見つけていました。子どもたちにとっては、とても貴重な経験になりました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
さつまいもの苗、のぞみ学級の畑の野菜の様子 6月5日(木)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもの苗の様子です。となりには、のぞみ学級の子どもたちが植えた野菜が育っていました。
さつまいもの苗の成長の様子 6月3日(火)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもの様子を見に行きました。順調に育っていました。
図書室の本にブックカバーを付ける作業(北部図書館司書、地域・保護者有志) 6月2日(月)
今日は北部図書館の司書の方と地域や保護者の有志の方に、図書室の本にブックカバーを付ける作業をしていただきました。司書の方に聞くと、本校の子どもたちは休み時間によく本を借りに来ているとほめていただきました。いつもありがとうございます。
6年生 ナップサック作りの補助(家庭科) 5月29日(木)
1〜2時間目は6年2組、3〜4時間目は6年3組で、家庭科でナップサックを作るにあたっての補助に、平城中学校区地域教育協議会の方に来ていただきました。ミシンを使う際の補助などをしていただきました。いつもありがとうございます。
初めてのお茶教室【土曜平城っこクラブ(放課後子ども教室)】 5月24日(土)
今年初めての土曜平城っ子クラブ(放課後子ども教室)があり、初めてお茶教室がありました。家庭科室で行い、子どもたちは教えていただきながら、うぐいすまんじゅうを作りました。自分たちでつくったうぐいすまんじゅうを食べながら、抹茶をいただきました。とてもおいしかったです。いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
さつまいもの苗の成長の様子 5月23日(金)
5月15日(木)に1年生と6年生が植えたさつまいもの様子を見に行きました。これから元気に育つと良いなあと思いました。
6年生 ナップサック作りの補助(家庭科) 5月22日(木)
1〜2時間目は6年2組、3〜4時間目は6年1組、5〜6時間目は6年3組で、家庭科でナップサックを作るにあたっての補助に、平城中学校区地域教育協議会の方に来ていただきました。ミシンを使う際の補助などをしていただきました。長い時間6年生のために、補助をしていただきありがとうございました。
2年生校区探検 5月21日(水)
1〜2時間目にかけて、2年生は校区探検に行きました。そのときに、平城中学校区地域教育協議会の方にも一緒に行っていただきました。学校へ戻ってから、各教室でお話もしていただきました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
さつまいもの苗植え 1年生と6年生 5月15日(木)
平城中学校区地域教育協議会の方にお世話になり、1年生と6年生がさつまいもの苗を植えました。これからさつまいもの苗に水をやり、育てていきます。また、6年生が1年生の子どもたちとペアになって、教えながら苗植えをしていました。とてもほほえましい光景でした。
平城中学校区地域教育協議会を全校朝礼で紹介 5月7日(水)
平城中学校区地域教育協議会の方に来校していただき、全校朝礼で全校児童に紹介をしました。これから1年間、さつまいもの苗植えや芋掘り、田植えや稲刈りなど、また水曜平城っ子クラブや土曜平城っ子クラブなどでお世話になります。子どもたちには、地域の方にいろいろとしてもらって当たり前ではなく、いつも感謝の気持をもっていろいろな取組を頑張ってほしいと考えています。