Search this site
Embedded Files
  • 平城小学校-ホーム
  • 学校紹介
    • 教育ビジョン
    • 学校要覧
    • 沿革
    • アクセス
    • 学校だより R7
    • 学校評価
    • 校歌
  • 学校の様子
    • 学校の様子(4月)R7
    • 学校の様子(5月上旬)R7
    • 学校の様子(5月下旬)R7
    • 学校の様子(6月上旬)R7
    • 学校の様子(6月下旬)R7
    • 学校の様子(7月)R7
  • PTA活動(見守り活動等) R7
    • PTA活動(4月)R7
    • PTA活動(5月)R7
    • PTA活動(6月)R7
    • PTA活動(7月)R7
  • 地域連携 R7
    • 地教の取組① R7
    • のはらうたの取組 R7
  • お知らせ R7
    • 保護者の方へのお知らせ R7
    • 児童のみなさんへのお知らせ R7
    • 生徒指導関係のお知らせ R7
    • 行事予定のお知らせ R7
  • 今日の給食 R7
    • 給食献立・食べ物紹介等 R7
    • 今日の給食(4月)R7
    • 今日の給食(5月)R7
    • 今日の給食(6月)R7
    • 今日の給食(7月)R7
  • 学年だより R7
    • 2年生学年だより R7
    • 3年生学年だより R7
    • 4年生学年だより R7
    • 5年生学年だより R7
    • 6年生学年だより R7
  • 遠足などの様子(ブログ)
  • **********
  • 令和6年度
  • 令和5年度
 

学校の様子(7月)令和7年度

7月7日(月) 学校の予定

朝の会 全校朝礼(オンラインで実施) 暑さ対策のため

1〜6年生 下校時刻 午後1時40分

個人懇談 1日目

7月4日(金) 学校の様子

1年1組(算数)

 計算カードを使って、たし算の学習をしていました。

1年2組(読書)

図書室で、本を読んでいました。

1年2組(算数)

「長さ」の学習をしていました。

2年1組(図工)

 箱を作っていました。できた作品を校長まで見せに来てくれました。

2年2組(国語)

 夏からイメージする言葉を、プリントに書いていました。

2年2組(算数)

1学期のたしかめテストをしていました。

3年1組(理科)

 カフートを使って、1学期に習った内容の復習をしていました。

3年1組(算数)

 キャンバを使って、各自で学習をしていました。

3年2組(理科)

「風」の学習をしていました。

4年1組(国語)

 新聞をグループで作成していました。レイアウトや内容を含めて、工夫されていました。

4年2組(算数)

 「小数の倍」について、学習をしていました。

4年3組(理科)

 「いろいろな土での水のしみ込み方」を、実験で確かめていました。

 今、職員室前の掲示板には4年生が制作した作品が掲示されています。

作品(4年生)①

作品(4年生)②

作品(4年生)③

5年1組(社会)

 「米作りの1年」について、学習をしていました。

5年2組(算数)

「割合」の学習をしていました。

5年3組(国語・算数)

 自主的に国語や算数の学習を進めていました。

6年1組(算数)

「比」の学習をしていました。

6年2組(算数)

「比」の学習をしていました。

6年3組(国語)

漢字のまとめテストをしていました。

7月3日(木) 学校の様子

1年1組(算数)

「長さ比べ」について学習をしていました。

1年2組(算数)①

 テープを使って、机の長さを測っていました。

1年2組(算数)②

 電子オルガンの長さを、テープを使って測っていました。

2年1組(算数)

 「1学期のたしかめ」テストをしていました。

2年2組(算数)

「時刻」の学習をしていました。

2年2組(国語)

 子どもたちが作成した意見文を、交流していました。

3年1組(国語)

国語のテストをしていました。

3年2組(総合)①

 「地球温暖化」について、外部の先生に来ていただき教えていただきました。

3年2組(総合)②

 「エネルギー」について学習をしていました。

4年1組(国語)

新聞を作成していました。

4年2組(音楽)

一人ずつピアニカのテストをしていました。

4年3組(算数)

 「小数の大小」について、学習をしていました。

5年1組(家庭科)

裁縫でマスコットを作っていました。

5年2組(国語)

新出漢字の学習をしていました。

5年3組(理科)

1学期に習った内容の復習をしていました。

6年1組(図工)

「未来のわたし」を制作していました。

6年2組(算数)

「比」について、学習をしていました。

6年3組(国語)

 「ブックトーク」に向けて、紹介したい本をロイロノートにまとめていました。

7月2日(水) 学校の様子

1年1組(生活)①

 シャボン玉を作る道具作成に向けて、説明を聞いていました。

1年1組(生活)②

 自分たちで作った道具を使って、大きなシャボン玉を作っていました。

1年2組(図工)

 折り紙で作った魚を、水の中に見立てた青い紙に貼っていました。

2年1組(算数)

 1学期に習った学習内容の復習をしていました。

2年1組(国語)

1人ずつ前に出て、発表をしていました。

2年2組(算数)

漢字テストのやり直しをしていました。

3年1組(国語)

「符号」について、学習をしていました。

3年2組(国語)①

 キャンバを使って、漢字の学習をしていました。

3年2組(国語)②

 1人ひとりが集中して、学習に取り組んでいました。

4年生(水泳)①

クロールで泳ぐ練習をしていました。

4年生(水泳)②

上手に泳いでいました。

4年生(水泳)③

 子どもたちは、楽しく学習に取り組んでいました。

5年1組(国語)

漢字テストの採点をしていました。

5年2組(理科)

 カフートを使って、1学期の復習をしていました。

5年3組(社会)

 「米作りのさかんな地域」の学習をしていました。

6年1組(国語)

 「ブックトーク」に向けて、計画を立てていました。

6年2組(算数)

 「混ざり合い」について、学習をしていました。

6年3組(音楽)

歌を歌っていました。

7月1日(火) 学校の様子

1年1組(図工)

色塗りをしていました。

1年2組(音楽)①

ピアニカを吹いていました。

1年2組(音楽)②

 男女別に吹いたりしていました。子どもたちは上手に吹いていました。

2年1組(国語)

 「あったらいいな、こんなもの」を学習していました。

2年2組(算数)

1学期の復讐をしていました。

掲示物

 6年生の教室へ向かう途中の掲示板に、掲示していました。高学年として大事にしてほしいことがまとめられてました。

3年1組(保健)

 「健康にすごすために、心や体が良い状態が大事」なことを学習していました。

3年2組(社会)

 「お茶つくりの1年」について、学習をしていました。

3年2組(習字)

習字で「土」と書いていました。

4年1組(理科)

 「流れる水のはたらき」について、学習をしていました。

4年2組(国語)

 「4・5月の漢字のまとめテスト」をしていました。

4年3組(図工)

 できあがったコロコロガーナの作品で、実際にビー玉を飛ばしてゲームをしている様子を、お互いにクロムブックで録音をしていました。

5年1組(国語)

本の読み聞かせを静かに聞いていました。

5年2組(外国語)

 「What subject do you like ?」の学習をしていました。

5年3組(外国語)

 「What subject do you like ?」と聞き、「I like ・・」と答える学習をしていました。

 6年生は遠足で、キッザニア甲子園へ行きました。遠足の様子は、平城小学校HPのブログにアップしていますのでご覧ください。

〒631-0811   奈良市秋篠町1394  |   電話番号:0742-45-4151     
  Eメール:nr-heijou-e@e-net.nara.jp

All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立平城小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse